![]() |
オゼトリカブト(尾瀬鳥兜) キンポウゲ科/多年草 | |
---|---|
![]() 撮影地:大江湿原 | |
生 育 地 |
本州の中部以北の山地。 尾瀬では、日当たりのある、草地や山林の縁などで見られます。 |
開花時期 | 8月下旬〜9月頃 |
草 丈 | 80〜150pくらい |
特 徴 |
葉は円心形で3〜5深裂。裂片には粗い鋸歯がある。
花は青紫色で外側や内側に曲がった毛や真っ直ぐな毛が生えています。 オクトリカブトの変種ですが、こちらの方がより垂直に立ちます。また葉もやや細く深い裂になるようです。 これまで尾瀬で「ヤマトリカブト」と言われているものは総称で、実際には「オクトリカブト」と「オゼトリカブト」の2種が生育していますが判別が非常に難し中間的な個体もあり厄介です。 他に「ジョウシュウトリカブト」も生育していますが、こちらは花色が薄い色なので判別は容易です。 |
個体いろいろ |
---|
![]() 撮影地:大江湿原 茎の上部で枝分かれして咲くのも特徴のようです。 |
花の色がやや違う感じ |
![]() 撮影地:大江湿原 やや色が黒ずんでいる感じです。 |