チシマザクラ(千島桜)    バラ科


撮影:長蔵小屋前
▲チシマザクラの花

▲葉は全体的に短毛が沢山あるのが特徴
生育場所
尾瀬沼周辺、尾瀬ヶ原周辺の山沿い。山間部
に生育しています。尾瀬沼や山間部の山道沿
いで見ることが出来ます。小屋の近くに植え
てあることが多いです。
(写真は長蔵小屋前)
開花時期 5月〜6月
草  丈 2〜5m位
特  徴
花は淡いピンク色ですがかなり白に近くソメ
イヨシノのような派手さはありません。開花
期間が短く見ることの出来る人は幸運かもし
れません。
葉全体には短毛が生えているのがこの種の特
徴ですが、地域によってかなり差があるので
見分けが難しい種でもあります。また、花序
にも短毛があります。

尾瀬の桜は5月下旬くらいが最盛期で3種類
の桜を見ることが出来と言われています。ひ
とつはこのチシマザクラ、そしてミネザクラ、
タカネザクラです。先にも書いたようにこれ
ら3種はほとんど同じ種と思われますが見分
けが難しく葉にある短毛の有り無し、または
少ない多いで分けられるようです。

近似種のタカネザクラはこちらです。